「自分でつくったブロックがパソコンで動く!」 「自分でつくったゲームで対戦する!」2/21 3/1                       

~小学校高学年の皆さんへ~

  「自分でつくったブロックがパソコンで動く!」

   「自分でつくったゲームで対戦する!」

                              そんな体験してみませんか?

   2月21日・3月1日 ラーニングセンター新浦安ワークショップ

 A:ブロックで作って動かそう

a3

 

a1

 

a2

 

a4

 

 

 

  ブロックは簡単に組み替えられることから、ものづくりの初歩に

  最適なツールです

  自分で作ったものが動く楽しさを、ぜひ親子で体験してください

  夢のロボット制作への第一歩はここから始まります!

 

内容: ブロックで動くものを作ろう

    動きを制御するってどういうこと?

    We Doプログラミング体験

    ラーニングセンター新浦安、ジュニアロボクラスの紹介

 

対象:新小4以上親子

教室生徒(新ジュニアAクラス)親子

定員:各回3組   参加費:無

ファシリテーター:成澤恭子

 

 

B:おうちで始めるゲームプログラミング

b2b1

b3

 

 

 

 ✔子供にプログラミングへの興味づけをしてあげたい
 ✔親子でおもしろいゲームを作り挑戦しあってみたい
 ✔ゲームで遊ぶだけから脱却して、作る側になってクリエイティブになってほしい

内容: Scratch(米MIT開発)がおうちですぐ使えるようになるワーク
  「さかなゲーム」を改造してゲームが作れることを実感するワーク

  (※PC用ゲームコントローラー、おうちで作れるシューティングゲームレジュメ付き)

 対象・参加費・定員:

   新小4以上親子1200円(教室生徒紹介の場合1000円) 先着8組

     教室生徒親子1000円(新ジュニアA、ジュニアBクラス) 先着8組

ファシリテーター:君塚 広


日時・会場

   *ワークショップA、Bのどちらか片方にご参加いただきます。

   日時:2月21日(土) ①14:00~15:20 ②16:00~17:20

       3月 1日(日) ①14:00~15:20 ②16:00~17:20

   会場:ワークショップA:本部教室  入船4-12-21   

       ワークショップB:ラボ分室  入船6-4-102(入船東エステート4号棟)

 *申し込みは 下記フォームにてイベント申し込みを選択、

ご希望のワークショップ種別
日にち、時刻をご記入の上送信くださいませ。
先着順。
参加可否はメールにて返信申し上げます。

【ラボ新浦安 申し込み・お問い合わせフォーム】

 

カテゴリー: お知らせ | 「自分でつくったブロックがパソコンで動く!」 「自分でつくったゲームで対戦する!」2/21 3/1                        はコメントを受け付けていません

【ラズベリーパイ】やってみたい親子・中学生 募集! 2/8

2/8(日)【ラズベリーパイ】 をやってみたいという 外部の中学生、
小学生親子(高学年)を3組募集します!

DSCF5105

《参加無料》
・3/22(日)予定のイベント 「Pre Scratch Day URAYASU」で
プレゼンしてくださる方には【ラズベリーパイを無償配布】いたします!
・接続機器などご希望の方は実費にてお分けいたします

***************************************

2/8日(日) 14:00~17:30
【インベンタクラス ラズパイ& Sorting カフェ】@ラボ分室

今回 ラズベリ-パイのPEGプロジェクトの一貫として
【PEG Raspberry Pi 浦安 活動委員会】
の方々とコラボです。

***************************************

【ラズベリーパイ】はカードサイズの超小型。しかし本物のパソコンです!

✔Scratchでゲームなどのプログラミングができます。
✔インターネットに接続できます。
✔マインクラフトが入ってます。しかもその世界をプログラミングできます。
✔電子回路をつなげてScratchでコントロールできます。
✔OSの知識や高度なプログラミング、システム構築の入門になります。

***************************************

*申し込みは 下記フォームにてイベント申し込みを選択2・8希望とご記入の上
送信くださいませ。
【ラボ新浦安 申し込み・お問い合わせフォーム】
カテゴリー: お知らせ | 【ラズベリーパイ】やってみたい親子・中学生 募集! 2/8 はコメントを受け付けていません

今年も感動しました。 FLLロボット競技教室内交流会12/14

「FLLロボット競技交流会」も盛会のうちに
終了することができました。

今回はテーマが「教育」ということで、私自身、
自分の仕事の意義を問われているような感覚が
しておりました。
その分、例年にまして、ひとりひとりの生徒さんに対し、
より力のこもった対応ができたのではないかと思って
おります。

勢い補講などスケジュール変更も多くなりました。
いつものことながらご迷惑もかけました。

イベントの場では自分の思いを十分に表現できた生徒も
いらっしゃったでしょうし、
十分に表現できずちょっと残念だった生徒さんもいらっしゃるでしょう。

保護者の皆さまはどうか子どもたちの話を
たくさん聞いてあげてほしいと思います。

OBの西本くんがリフレクションビデオをyoutubeにアップ
してくれました。

ぜひご覧頂きたいです。

============================
追記:来春の

【外部生徒募集(若干名)体験クラスのため
の日程を2/15,22】

に確保いたしました。

詳細は再度お伝えいたしますが、

もし君塚のロボット&プログラミングのアクティビティが
役に立てる小学高学年・中学生のお友だちがいらっしゃれば、
この機会にお声がけいただけますと大変ありがたいです。

(高学年の方はジュニアクラスをご案内する場合もあります)
============================

本当に皆さまありがとうございました。

 

カテゴリー: お知らせ | 今年も感動しました。 FLLロボット競技教室内交流会12/14 はコメントを受け付けていません

FLL2014教室内交流会 ご案内

============================
FLL2014教室内交流会
テーマ:「WORLD class Learning unleashed」
(「教育分野の新しい価値の探求」)
============================
【リラックスできる大きな和室の会場をお借りできました。
生徒たちの競技を応援いただくとともに、
テーマ:「教育分野の新しい価値の探求」
について、生徒さん、おうちの方と交流していただきたいと思います。】

日時:12月14日(日)
選手集合15:00
保護者受付開始15:50

大会開始16:00
大会終了19:30 (進行状況により前後する場合があります。)
(*一部の方に19:00終了とお伝えしておりましたが、詳細を
検討した結果19:30と訂正させていただきたいです。)

会場: 入船東エステート3号棟1階奥集会室(洋室・和室)
3号棟集会室

駐車場:当日は長時間となるためエステート敷地内の駐車はできません。
大変恐れ入りますが、近隣のコインパーキング、ダイエー駐車場などの
ご利用をお願い申し上げます。

【参加費(会場費・賞品代):一家族1500円 】
【12月末の引き落としに加算させていただきます】

その他:当日トライアルとトライアルの間の時間に
おやつタイムをもうけますので
一家族で一品(チョコ、スナック程度)
ご負担にならないかたはお持ちいただけますと
ありがたいです。
(可能な方でお願いします。ご無理なさらないよう。)
*おやつタイムの飲み物は当方で用意致します。

8月から生徒たちが取り組んできた活動の発表の場、
そして交流の場でもありますので
おうちの方はどうかご参加いただきますようお願いします。

**詳細のタイムテーブルは下の通りです。
**途中入退出を予定される方は参考にしてくださいませ。
**時刻は前後する可能性があります

13:00〜14:50 設営
15:00〜15:10 選手集合オリエンテーション (押入れ開けない、暴れない、トイレ、チーム紹介とミッション説明別)
15:10〜15:30 順番抽選 練習①
15:30〜15:50 練習②
15:50 受付開始 (得点表:配布)
16:00 開始 導入:ミッション説明 チーム紹介*担当ミッション紹介
16:20
トライアル① *3
16:55
ワーク(FLLプロジェクトについて感じたことシェア①:
EV3を使ったハンズオン→シェア)
17:25
トレイもどし&作戦会議&練習①&おやつタイム
17:45
トライアル② *3
18:10
トレイもどし&作戦会議&練習②&おやつタイム
18:30
トライアル③ *3
18:55
FLLプロジェクトについて感じたことシェア②  交流
19:10
表彰
19:30 中締め かたづけ

【当日の生徒・保護者さまの出欠をご返信もしくはFBメッセージ
いただきたくお願い申し上げます】

**ご不明な点は君塚@ラボ分室までお問い合わせくださいませ。

カテゴリー: お知らせ | FLL2014教室内交流会 ご案内 はコメントを受け付けていません

プロジェクト学習における振りかえり②


bl1029-21年ほど前、あるコンサルタントの方から、

「(学習を教えているわけではないが)何らかの点数化をしたほうが、

質の向上が得られやすい」とのアドバbl1029-1イスを受けました。

【点数化できない大切なことを日々の活動を通してやっている】

という観念があるので、やや抵抗があったのですが、とりあえずやってみました。

すると、ちょっと予想外の反応が・・・。

 

 

カテゴリー: お知らせ | プロジェクト学習における振りかえり② はコメントを受け付けていません