入魂の作品・熱い戦い! ラボクラスサッカーロボット競技会

こんにちは。ロボット競技クラス(ラボ新浦安)の君塚です。

下記の通り
【ロボットサッカー競技会】を
開催致します。

レゴの先輩たちの入魂の作品・熱い戦い、
を見てキッズクラス、ジュニアロボクラス
クラスの皆さんの創造力もさらに
パワーアップさせましょう。

見学無料途中入退出可能です。

なおラボクラスに関してはこちらもご参照くださいませ。
ラボHP: http://lab-shinura.com/

よろしくお願いいたします。

==============================
ロボットサッカー 公開競技会 第11回 「RLSグランプリ」
ご案内
==============================
日時:7月13日(日) 2:30~5:30  
(※選手は1:00より調整)

場所:  浦安市文化会館3F中会議室

参加選手: ラーニングセンター新浦安 ロボット競技クラス メンバー
     
参加費: ラボA・アドバンスクラス生徒 1500円(授業料とともに引き落とし7月末)

=============================================
①当日選手集合は1:00、開会は2:30です。5:30終了予定です。

②会場は浦安市文化会館3F中会議室です。
  http://urayasu-kousha.or.jp/urayasu-bunka/chizu/acmap.html

③ご観覧の方はどうか軽装にておいでくださいませ。

 ロボットが日光の影響を受けるため、会場はカーテンを閉めます。エアコンを使用しますが
 室温が高くなります。
 また、フィールド設置により面積をとられるため、保護者の方も直接床(じゅうたん)に
 お座りいただく場合もあります。

 どうか軽装でおいでいただくようおねがいもうしあげます。

④君塚は 個人携帯090-2560-9839 を持っていきます。急なご連絡の際はこちらまでどうぞ。

=================================================

カテゴリー: お知らせ | 入魂の作品・熱い戦い! ラボクラスサッカーロボット競技会 はコメントを受け付けていません

高専 一日(半日)体験入学 申し込み 締め切り間近!

産業技術高専 体験入学
品川(7/20・21)19講座
荒川(8/2・3) 13講座
9:30~15:30

※先着順ではありませんでした。
7/9(水)13時までに産技のホームページから申し込みます(第8希望まで申込み可)
締め切り後、応募者多数は抽選

木更津高専(機械科) 一日体験入学 (他の科は8月)
7/27(日) 10:00~16:00

※木更津高専のホームページから申し込み用紙をダウンロードして
Faxで申し込みます(用紙は教室にもあります)
8つの講座があって、それは当日希望を取るらしく申し込み時には記入しません

木更津高専は全科のオープンキャンパス
前日7/26(土)10:00~15:00
にあります(予約不要)

カテゴリー: お知らせ | 高専 一日(半日)体験入学 申し込み 締め切り間近! はコメントを受け付けていません

2014.6/29(日) 産業技術高専 荒川キャンパス 学校見学会

2014.6/29(日) 産業技術高専 荒川キャンパス 学校見学会 12:00~16:00

今年度1校目の学校訪問、参加中学生4名
説明会は13時からだったが『ものづくり科学教室』の整理券を取りたかったので
みんな南千住の駅から早歩き。梅雨の晴れ間で蒸し暑い!
無事整理券をゲットしてからのんびり学食でお弁当

全体説明会(ホールは満席、更にサテライト会場も使用)
首都大学と統合して、全国57高専の中で最大規模、品川と合わせて8コースを持つ
品川キャンパスが基礎学系4コース(機械・生産システム・電気電子・電子情報)なのに対して、
荒川キャンパスは応用学系4コース(ロボット・航空宇宙・情報通信・医療福祉工学)

グローバル化事業
実際のところ、理系に英語が苦手な学生は多い!
その対策として、海外語学研修・コミュニケーションプログラム・海外インターンシップ
等を用意している(残念ながら皆が行かれるわけではなく選考がある=英語のできる学生が行かれる、というのはもっと良い方法は無いものか)

進路状況
H25年度の就職 1人あたりの求人8.5社
100%の内定率
H25年度の進学 68名(私立工学系・専攻科含む)
今年度 専攻科は、現在既に8割が内定

H27年度入試について(※注意 正確な要綱は未だ発表になっておらず、去年の参考データ)
推薦入試 全体の2割64名(推薦は都外枠無し)
学力入試 数(1.5倍)・国・英の3科目+調査書(理科1.4倍、試験科目以外1.2倍)
配点は、学力試験7:調査書3
都外枠 募集:全体256名の内40名 → 応募:152 → 合格:86
※ 過去問は、数学と英語はhpからダウンロード可能

学力選抜日程
出願2015.2/5・6(木金)
試験2/17(火)
発表2/20(金)
(※注意 千葉県人は、県立との併願については教育委員会に確認のこと)

ものづくり科学教室(中学生対象、保護者の見学は可)50分
①-196℃の世界と超伝導
②電子工作で体験する情報通信
③ロボットアームを動かすには
人工衛星「輝汐」打ち上げまでの開発秘話
⑤人の働きを再現する義手

もっぱら坐学で、手を動かしたクラスは②と、①がちょっとか?
廊下からお話をいろいろうかがっていましたが、結構高度な内容だったのでは?
教室の参加中学生4名は、①と③に2名ずつ参加しました
是非、感想を聞かせてください!

例えば、①では、ひとりひとりにリモコンのボタンを配って、実験の結果を皆に予想・3択の答えをボタンで押してもらって即座に集計していました。
『-196℃の液体窒素を机の上にバラまいたら、どうなるか?
① 一瞬で凍る
② 一瞬で消える
③ ブツブツ沸騰してだんだん蒸発する』

校内見学ツアー(50分)今日のツアーは、部活動を中心に見て回る
3階建て体育館の3Fアリーナ(バスケット部男女が練習中)
アリーナは、バスケの公式コートなら2面・バレーなら3面・半面でバドミントンなら3面
が取れる広さ
バスケ部男子29名 初心者もいる。高専大会の他、3年生までは高体連の大会にも出場
グラウンド 300mトラックの内側にサッカー公式コート(来年度までに人工芝)
テニスコート 4面
(屋上)プール 25m×8コース
科学技術展示館(航空高専時代からの飛行機・ヘリ・エンジン・ロボコン出場ロボット)
説明してくださった航空宇宙工学コースの飯野先生はご自身も(当時)航空高専の出身で、展示のストルプSA-300スターダスター・ツーという複葉機は、米国の図面(たった)30枚から高専で製作したもの。30年程前、先生は学生で製作にかかわった。オープンコックピットといって、覆いの無いむき出しの操縦席。300m上がると2℃下がる。冬場はものすごく寒かった。この飛行機を操縦したのが、現在92歳で日本最高齢パイロットに認定された飛行機の神様 高橋淳さん。
なんと!飯野先生はロボットには興味が無いのか、壁際に並んでいたロボコン出場マシンの方へは行かずに次の見学場所へ行ってしまった!残念
ロボット研究同好会
NHK高専ロボコン2年連続全国大会出場→ベスト8!
部員は5年生までで40~50名
人力飛行機研究会
毎年琵琶湖で開かれる鳥人間コンテストに出場
今年(2014.7/26・27(土日))も滑空機部門に参加。去年330mで4位。今年は記録更新と3位入賞をめざす!
部員は航空工学科に限らず。

学食
A・Bランチ 480円
日替弁当・肉日替わり 360円
チャーハン 260円
カレー   360円
カツカレー 500円
焼そば・焼うどん 260円
ラーメン  360円
うどん(天ぷら・きつね・たぬき) 360円
ナポリタンスパゲッティ 160円(ナポリタンだけやけに安くないか?)

おりがみ同好会
世界で、日本のおりがみはダントツ
航空宇宙業界で、人工衛星のパネルを小さく折りたたんで移送し、宇宙で簡単に拡げられる
ミウラ折り』と言って、キリン『氷結』の缶(これは円筒で吉村パターンという)
図書館
2/3は専門書、ひとつ下の階に同じ面積の閉架あり。

カテゴリー: お知らせ | 2014.6/29(日) 産業技術高専 荒川キャンパス 学校見学会 はコメントを受け付けていません

【産業技術高専荒川キャンパス学校見学会 引率 6/29(日)】

ラボAアドバンス・インベンタクラス の中学生・保護者の皆さんにお知らせです

◆今週末 産業技術高専(荒川キャンパス)学校見学会
対象:ラボクラス中学生・保護者(保護者のみも可)(教室外の方はご相談ください)

6/29(日)
10:45 新浦安駅改札 集合 【引率:君塚直子】
積極的に中学生対象の『ものづくり科学教室』に参加する為に
整理券が先着順なので早く行きます(各自おにぎりでも持参して整理券を取った後に食べましょう)
ものづくり科学教室に参加しても、校内見学はしっかりできる様にスケジュールは組まれています
(交通費各自負担、新浦安→南千住 大人片道420円)
見学会は16時までですが、それより早く見学が終われば帰ってきます

【参加希望の方は6/28(土)中に、問い合わせフォームからお申込みくださいませ】
参加者ゼロでも、君塚は見学会に行きますので、当日でも参加・不参加は遠慮なくどうぞ

◆◆産業技術高専  情報◆

公開授業日程
第1時限(8:40)から授業終了まですべての授業が公開対象です

品川キャンパス
6/23~27(月~金)※こちらは終了
10/13~17(月~金)

荒川キャンパス
7/14~18(月~金)
11/10~14(月~金)

カテゴリー: お知らせ | 【産業技術高専荒川キャンパス学校見学会 引率 6/29(日)】 はコメントを受け付けていません

高専・ものづくり系・情報系高校 学校説明会 情報2014 

中3生だけでなく、中2・中1生もぜひご検討くださいませ。
こうした学校にご関心があるなら、できれば中1・中2の時期に
部活・塾を1日休んででも参加しておくべきだと私は思っています。
《是非、詳しくは各学校HPもご確認頂きたいです》

東工大附属
学校説明会 8/9(土)・15(金)・18(月)・10/25(土)・11/22(土)
文化祭 10/4・5(土日)

木更津高専
オープンキャンパス  7/26(土)・10/4(土)10:00-15:00
(学食・売店もオープン)

一日体験入学(3日前までにFAX申し込み)
10:00-15:00(機械と情報は-16:00)
機械工学科 7/27(日)・8/23(土)
「スポーツ用具の使用感と慣性モーメント」
「ロボットコントロール」
「パワーアシストシステム体験!!」
「光の不思議な世界をのぞいてみよう!」
「金属をぶっちぎる」
「ペットボトルロケットの打ち上げ」
「歯車の仕組み」
「新エネルギー体験」

電気電子 8/9(土)・23(土)
「電子工作」「ミニ授業」「ミニ実験」「高専生との懇談会」「校内見学」
「電子工作」では電子回路を組み立て3分間タイマーなどを作る
「ミニ30分授業」は「ロボットはなぜ歩ける?」など
「ミニ30分実験」は「電波のふしぎ」など

電子制御 8/10(日)・24(日)
電子制御工学科は「モノを思いどおり動かす」知識と技術について学ぶ学科
「地震による建物の揺れを抑える技術」などの授業
「ロボットを思いどおりに動かすプログラミング」などの実験
電子制御技術のすばらしさをお見せします!

情報工学科 8/2(土)・3(日)
光情報通信回路の製作と実験(光情報回路の実験,光センサー実験,光情報を使った生体情報計測などを体験)
楽しいプログラミング(シューティングゲームを題材に,コンピュータに自分の考えた通りの動作をさせる「プログラミング」の世界を体験)

サイエンススクエア(学校説明会)  9/7(土)10:00-16:00
千葉市生涯学習センター

都立産業技術高専
学校見学会 12:00-16:00(品川は12:30-16:30)
6/15(日) 品川キャンパス ・ 29(日) 荒川キャンパス
全体説明・施設見学・体験授業(品川は部活見学あり) ※終了

体験入学(事前申し込み必要先着順毎年すぐ締切)
7/20・21(日月) 品川キャンパス
8/2・3(土日) 荒川キャンパス

学校説明会
10/12(日)・12/7(日) 品川キャンパス
10/5(日)・11/30(日) 荒川キャンパス

文化祭
10/25・26(土日) 品川キャンパス
11/1・2(土日) 荒川キャンパス

公開授業
第1時限(8:40)から授業終了まですべての授業が公開対象です
品川キャンパス
6/23~27(月~金)※終了
10/13~17(月~金)
荒川キャンパス
7/14~18(月~金)
11/10~14(月~金)

市川工業高校
ものづくり教室(作品製作)
8/19~22(火~金) 電気・インテ・機械・建築の順

体験入学
10/18(土) 各工業科の体験実習

文化祭
11/8(土午後)・9(日)

総合技術コンクール(会場は千葉工業高校)
11/29(土)

学校説明会
12/6(土)10:00-12:00

カテゴリー: お知らせ | 高専・ものづくり系・情報系高校 学校説明会 情報2014  はコメントを受け付けていません