0813ゲームと対話のひろば  【流しそうめん】

Scratch、マイクラ、大きなモニタに
Switchをつなぐこともできます。
もちろんレゴもできます。
深い話をしたい人は哲学対話を。

13:00-14:30 (定員8名)
フリータイム
→マイクラ&プログラミング&レゴ
★13:00から「流しそうめん」の準備します。

15:00-16:00
哲学対話(定員6名)

16:30-18:00 (定員8名)
フリータイム
→マイクラ&プログラミング&レゴ
大人哲学対話(最低開催4名)

【今回 飲食・差し入れはナシでお願いしたいです。
 水分は水筒・ペットボトルなどご持参くださいませ】

*お申し込み: 
http://lab-shinura.com/otoiawasetaiken/
イベント申し込みを選択し、
「8/13ひろば希望」などとご記入くださいませ。

*参加費500円 

dav

カテゴリー: お知らせ | 0813ゲームと対話のひろば  【流しそうめん】 はコメントを受け付けていません

【どれだけ良好な関係でいられるか】ということのほうが倍くらい重要

ロングコビットの影響を受けながら、プロジェクトルームにたっている。

少しずつ良くなっているが
きのうはAくんのプログラムを事前に見切れなかった。
「ごめん、少し別プロジェクトも考えながらやるのでもいい?」
もちろんうなづいてくれる。 

プロジェクトの適切な準備は大切なことだけど、きのうは何かうまく力が抜けて
メンバーのみんなと穏やかに、話ができて通じ合えた感じがいつもよりあった。

メンバーの内面の成長にとっては、そのために何をするかということよりも、
その人とどれだけ良好な関係でいられるかということのほうが、倍くらい重要 と教わったことがある。

きのうはメンバーがぼくを支えてくれて成長させてもらったように思う。感謝。

カテゴリー: お知らせ | 【どれだけ良好な関係でいられるか】ということのほうが倍くらい重要 はコメントを受け付けていません

ブレインフォグ

7月末に発熱し、まだフラフラしています。 (抗原検査で陰性は確認しています。)

コロナの後遺症のブレインフォグだと思うのですが、頭にモヤがかかったような感じで思考が回らず、すぐ横になりたくなります。
結構大変です。

ぼくがバイブルにしている本「スーパーベター」著者のジェインさんは、脳震盪のひどい後遺症を「ゲームの力」で乗り越えた人です。
ぼくも乗り越えようと思います。

カテゴリー: お知らせ | ブレインフォグ はコメントを受け付けていません

同じタネを同じ日に植えました。

うちのベランダのひまわり



妻が参加している畑コミュニティのひまわり




同じタネを同じ日に植えました。

植木鉢のはうちのベランダでぼくが愛情をこめて育てたつもりです。
いろんなメタファーが創れそうな気がします。

これを題材に哲学対話ができそうです。

カテゴリー: お知らせ | 同じタネを同じ日に植えました。 はコメントを受け付けていません

マイクラ2

ぼくは本当についてゆくのが大変です。

ついてゆくのが精いっぱいなので「教えること」はできません。
メンバーがプロジェクトの時間に「マイクラ」についてわからないことがあると、「来週までに調べておくね」と
何度も頑張ってみましたが、翌週会うまでに大抵自分で解決してしまっているか、興味が別のことに移ってしまっています。

なので「教えること」に関しては、マイクラをやりこんできたOBに頼りっぱなしです。
そもそもマイクラは「教える」ものなのか?とも考えます。
(ちなみにラボのOBの大切さ、すばらしさに関してはもっともっと書くべきことがあります)
 
しかしながら、だからといってメンバーのマイクラプロジェクトに関して「知らずにいる」ことはできないし、せめて何をやっているのかを調べて一生懸命ついて行って、うまく表現できた時に「やったね」とか、なかなかできないときに「あー、それをやるのが大変なんだね」とか言いたい。

こういう形でサポートすることしかできないけど、「わかろうとしてくれる人がいる」という感じはきっと伝わっていて、
メンバーが大人や社会を見る目によい影響を与えるものと信じている。

dav

カテゴリー: お知らせ | マイクラ2 はコメントを受け付けていません