5/17 スクラッチデイ 東京 2014 (プログラミング)

こんにちは。君塚です。

【皆さんに ScratchDay2014 Tokyo のご案内】

http://scratch.67.org/2014/

です。

【東京大学本郷キャンパス内 福武ホール】

*当日は東大五月祭の日でもあります。合わせてご見学

なさると良いかと思います。

 

【5/17(土)10時開始 出入り自由です】

当日はパネルディスカッション、ワークショップのほか、

【Scratchや、レゴ、ロボットに触れたり、初めての人にも、

わかりやすく紹介する 体験コーナー】

もあります。君塚と、ラボインベンタアドバンスクラスメンバーOB

が、そのコーナー(ギャザリング・スペースといいます)を担当しています。

****************************************【Scratchとは】【Scratch Dayとは】

Scratchは、MITメディアラボが開発した子供用のプログラミング環境です。すでに世界中で300万人の利用者が500万個の作品を作っています。

Scratchはプログラミング技術の習得を目的とせず、ものづくりの手段のひとつとして、その過程で自ら学ぶことを目的としています。そのため、子供たちの大好きなゲームやアニメ、音楽にフォーカスしており、作品をネットで共有するソーシャルメディアの機能も備えています。これにより、時間や場所に限定されない遊びと学びの融合を実現しています。日本でも学校や企業、NPOなどでの取り組みが進んでおり、新聞やテレビで取り上げられることも増えてきました。

Scratch Dayは年に1度のお祭りで、世界各地で同時にイベントが開催されます。 東京では、ワークショップ、ポスター・デモ展示、パネルディスカッションなど豊富な内容をご用意しました。皆さんが実際に見て、触れて、参加できるイベントもたくさんあります。

ぜひ Scratch Day 2014 in Tokyoにご参加ください。皆様とお会いできることを楽しみにしております。

内容

・メインステージ (ラーニングシアター)

ーパネルディスカッション (教育関係者や子供たちがプログラミング教育について議論します)

ープログラミングバトル (2人のプログラマーが限られた時間内で課題に挑戦します)

ーShow and Tell (普段の活動の成果や、当日作ったものを発表します)

・ワークショップ (ラーニングスタジオA, B, C)

ー初心者から上級者、ゲーム作りからロボットまで、さまざまなワークショップをご用意しました(要予約)

・ギャザリングスペース(体験コーナー) (ラーニングシアター奥, ホワイエ)

ーScratchのいろいろな可能性を実際に触れて遊びながら体験できます(予約不要)

・ポスター・デモ展示 (廊下)

ー各地の様々な活動を展示します

・企業展示 (ラーニングシアター前ホワイエ)

ー教材や関連書籍の展示です

***************************************

ラーニングセンター新浦安では、2008年よりラボクラスでScratchのアクティビティを展開しております。

この1,2年プログラミング教育に関する注目が急速に高まっておりますが、

私は

【生徒とScratchとの出会い】

が、どのようなインパクトがあるか、目の当たりにしております。

それはまさに新しい世界との出会いです。

 

2012年には日本における第一人者阿部先生のご奨励を受け、米マサチューセッツ工科大メディアラボのカンファレンスに当時インベンタクラスのメンバーが参加しております。

(*ラーニングセンター新浦安のScratchの取り組みに関しては、

こちらの取材記事をご参照くださいませ。

http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20130731/495640/?ST=develop&P=1

この機会にぜひScratchの世界に触れてみていただきたいです。

ぜひ、皆さまでご来場をご検討くださいませ。

カテゴリー: お知らせ | 5/17 スクラッチデイ 東京 2014 (プログラミング) はコメントを受け付けていません

Pre Scratch Day in URAYSU 参加の皆さまへ

Pre Scratch Day in URAYSU  参加の皆さまへ

・前日まで: 

  ①各団体代表の方はプレゼン参加生徒のお名前、作品タイトルを君塚までメッセージ

   お願いします。

  ②作品は2.0作品は下記へアップ、1.4作品はUSBメモリ等に代表の方がまとめて

   おいていただきたいです。 

・当日 

・集合 12:45

コワーキングスペース「絆」  http://www.kizna.bz/coworking/index.php?map

絆 入り口 jitensya
・   入り口(君塚編集) ・入り口の奥に自転車置き場があります

・開始 13:00

プレゼン①1:10~2:00

交流 2:00~2:50

プレゼン②2:50~3:40

交流 3:40~4:30

プレゼン③4:30~5:20

交流 5:20 ~

阿部先生お話 ~ 6:15

かたづけ 終了  6:30

yuka pc okujo
・プレゼンは床にシートを敷いて ・交流はダブルモニタあり、屋上あり、おやつあり
カテゴリー: お知らせ | Pre Scratch Day in URAYSU 参加の皆さまへ はコメントを受け付けていません

《言うことをきいてくれない生徒?!》

言うことをきいてくれない生徒がいます。

でも僕はうれしいです。

 

彼もいまScratchのプログラミングに取り組んでいます。

 

「アドバイスしてもいい?」

「はい。」

 

言ったことをきいてくれて、それが彼の役にたったとき

教えた側は強烈にうれしいです。

 

でも、彼はどんどん成長してゆきます。

前回の授業では、

 

「えーっ!そんな風にできちゃったんだ!」

 

【自分で発想し、それを自分で表現できる度合い】

 

があきらかに増しています。

 

この状態でまだ

「アドバイスしてもいい?」ってやると、大抵

 

「自分でやってみたいです。」

 

って返ってきます。これで良いのです。

高学年、中学生の生徒はこれが理想です。

 

ちょっと寂しいですけど。

 

カテゴリー: お知らせ | 《言うことをきいてくれない生徒?!》 はコメントを受け付けていません

レゴブロックソーティングカフェ

ラボクラスではこんなこともやってます!

どうしてこの集まりをしているかについては改めて書きますね。

=============================

こんにちは。 

ラボA、インベンタクラス の生徒の皆さんにお知らせです。

2/2日(日)13:30~18:00 

【「Sorting カフェ」やります。】 

内容: 
 13:30~14:30 ブロック仕分けお手伝い(Sorting) 
  14:30~15:00 おやつタイム (簡単なおやつを君塚が用意します。) 
 15:00~17:30 フリータイム 
 17:30~18:00 フリータイム の かたづけ  
  
つまり、作品解体後そのままになってしまうパーツを所定の場所にかたづける仕事を 
手伝ってもらい、御礼におやつと午後のフリータイムをプレゼントという企画です。 

フリータイムは教室のPC&ブロックを使い放題です。 
また、スクラッチの作品など見せ合ってもいいです。 
授業の製作途中の作品をつくってもいいです。 
ただ、おしゃべりをしていてもいいです。 

* もちろん、勉強やってもいいです。 * 

いつきて、いつ帰ってもいいですが おやつ だけ食べにくるのはNGです。 

ぼくは、教室と事務室のかたづけをしていますが、急に何か話し始めるかもしれません。 

いい感じだったら、来月も続けてみます(月一回)。 
イマイチだったら、今回限りです。はたしてどこまでつづくでしょうか? 

定員は決めません。 

 【 大体の人数は知っておきたいので出欠のご返信お願いします。】 

 【今回からAクラスにも声をかけるため、参加者が多い場合は時間を 
  2回に分けて入れ替え制にします。その場合は再度メールします。】 

 【ノートパソコンを持ってくれるは持って参加してほしいです。】 

  
よろしくお願いします。 

カテゴリー: お知らせ | レゴブロックソーティングカフェ はコメントを受け付けていません

中1で三角関数!

「三角関数で、ほかにも何か作りたい。」

中1でsin cosが楽しいっていうのもすごいけど・・。

PCでネット接続できる方はぜひご覧になってほしいです。

Scratchで「円運動」を3Dっぽく表現しています。

http://scratch.mit.edu/projects/16317364/

(シフトキーを押しながら緑の旗をクリックします。*ターボモード)

彼は受験勉強に必要だから「三角関数」を学んだわけでなく、ただ楽しくプログラムを作っていただけです。
いわば副産物です。こんなHAPPYなことはありません。

何かに夢中になると、例えば教科の学習でなくても、スポーツでもロボットでもプログラミングでも、
その過程で有形、無形に、とても大切なものを
いつの間にか身につけている。そんな風に私は思います。

皆さんはどうお考えになりますか?

カテゴリー: お知らせ | 中1で三角関数! はコメントを受け付けていません