プロジェクト学習における振りかえり ①

アクティビティの「振りかえり」をもっと身のあるものにできないか?

一般の学習ようにテストの点数で効果を測定することはできません。

クラスの終わりに今日やった内容を振り返ることで、経験を定着させ、
将来の仕事、生活上の課題に応用できるようにすること。
これが「振りかえり」の意義だと思っています。

「一番印象に残ったことは?」「難しかったことは?」「楽しかったことは?」などと
いろんな聞き方を考えてきました。

しかし・・・。

furikaeri

生徒たちのコメント例

「ロボットをつくった」 
「プログラムが難しかった」 
「いろいろ大変だった」

                 などなど。

で、「もっと詳しくお願い」などということになるのですが、
これは10年来の課題となっていて、いろいろ考え工夫し、試行錯誤しています。(つづく)

カテゴリー: お知らせ | プロジェクト学習における振りかえり ① はコメントを受け付けていません

ファーストレゴリーグ(教室内)

今年もファーストレゴリーグ(教室内大会)スタートしています。

「教育の進歩・解放」がテーマです。

10632576_701898586564587_8662248678083912137_n

「プロジェクトベースドラーニング」「検索エンジン」などがキーワードです。

 

今年も

【大切なテーマだけど、学校ではなかなか学べない】

ものです。

 

そしてこういったことに子どもたちに関心をもってもらうためにはどうしたらよいか

毎年 「悪戦苦闘」(敢えて)しています。

実はある方に講演を依頼しようと思ってメールを出していました。

地球環境のことを「カードゲームを使って学ぶ」という取り組みをされている方です。

「社会的テーマや、学術的テーマを、各領域の専門家とのコラボレーションを通じてゲームコンテンツ化することで、子どもたちの関心の入口を開く」 というチャレンジをなさっているとHPで拝見したので

共感しました。

 

今回残念ながら講演は実現しなかったのですが、やはり

【楽しさから入る】

がこの教室の基本だと思っています。

カテゴリー: お知らせ | ファーストレゴリーグ(教室内) はコメントを受け付けていません

STEM(ものづくり・情報)系 高校 説明会情報 201409

この後の学校説明会 予定  《是非、詳しくは各学校HPもご確認ください》

※10/4(土) 東工大付属 文化祭・木更津高専 オープンキャンパス
                 希望者の多い方へ一緒に行きます
 10/12(日)午後 産技品川学校説明会 に行きます
希望なさる方ご連絡くださいませ

東工大附属
文化祭 10/4・5(土日)
学校説明会 10/25(土)・11/22(土)

木更津高専
オープンキャンパス  10/4(土)10:00-15:00(学食・売店もオープン)
学園祭(祇園祭) 11/1・2(土日)
高専ロボコン 関東甲信越大会 10/19(日) 千葉ポートアリーナ(千葉みなと)
今年は10年に一度木更津高専がお当番校の年なので、関東甲信越大会が地元千葉で開かれます!

都立産業技術高専
学校説明会
10/12(日)・12/7(日) 品川キャンパス
10/5(日)・11/30(日) 荒川キャンパス

文化祭
10/25・26(土日) 品川キャンパス
11/1・2(土日) 荒川キャンパス

公開授業
第1時限(8:40)から授業終了まですべての授業が公開対象です
品川キャンパス
10/13~17(月~金)
荒川キャンパス
11/10~14(月~金)

市川工業高校
体験入学
10/18(土) 各工業科の体験実習

文化祭
11/8(土午後)・9(日)

総合技術コンクール(会場は千葉工業高校)
11/29(土)

学校説明会
12/6(土)10:00-12:00

カテゴリー: お知らせ | STEM(ものづくり・情報)系 高校 説明会情報 201409 はコメントを受け付けていません

7/13 パフォーマンスロボットサッカー競技会 盛会 ありがとうございました。

パフォーマンスロボットサッカー競技会(RLSグランプリ2014) とても
すてきな会になりました。

OBの西本くん、高柴くんが編集してくれたリフレクションビデオです。

彼らは打ち上げが終わった後にさらなる編集のため分室で作業してくれていました。
ありがとうございました。
デモを見せてくれた成澤くん、MCやってくれたインベの宮島くん、冨田くんありがとう。OBが主体で運営してくれるなんてこんなうれしいことはありません。

さて選手の皆さん。この3ヶ月いかがでしたか? 自分の作りたいロボットを作れましたか?
ロボットは思い通りに動いてくれましたか?

楽しかった人も悔しかった人もいると思いますけど、「また、作りたいな」と思ってくれたなら
それが僕にはうれしいことです。今回はプロジェクト終盤の補講も多く僕も一緒に闘っている気分でした。

ご来場のご父兄の皆さま、お忙しい中ありがとうございました。お子さまはおうちでどのような感想をおっしゃっていましたか?
皆さまのご意見もいただきながら今後も教室を運営してゆきたいと思います。
どうかよろしくお願いいたします。

皆さん、ありがとうございました。

 

 

 

 

カテゴリー: お知らせ | 7/13 パフォーマンスロボットサッカー競技会 盛会 ありがとうございました。 はコメントを受け付けていません

参加ロボット画像!

いよいよです。7/13(日)2:30~5:30 @浦安市文化会館3F中会議室
キッズクラス、ジュニアクラスの皆さんもお誘い合わせの上、ご来場ください。

sankarobo

カテゴリー: お知らせ | 参加ロボット画像! はコメントを受け付けていません